【中学受験】成績が上がらない我が子に言ってはいけない言葉【声掛けに悩む親必読】

親の関わり方
スポンサーリンク

こんにちわ。スマイルパパ(@二児の中学受験生パパ)です。

中学受験で塾に通っていると、毎回のテスト結果を見て、成績が前回より上がったかどうか、結果に一喜一憂することも多いのが中学受験だと思います。

テストの度に成績がどんどん上がる・・そんな家庭なら気分はいいですが、現実にはそのような家庭はほぼありません。

毎回のテストの結果を見てもなかなか成績が上がらない、そんな場合の子供に対しての声掛けが、さらなるモチベーションの低下に繋がる場合があります。

何気ない声掛けでモチベーションを下げてしまっては逆効果。

この記事では、成績が上がらない我が子に、かけてはいけない言葉についてお伝えしたいと思います。

「もっと頑張ろう」はモチベーションを上げるどころか逆効果

なかなか成績が上がらない我が子に向けて、よく言ってしまう言葉は

もっと頑張れば、次は成績がもっと上がるから頑張ろう!

というような言葉ではないでしょうか。

テストの成績がなかなか上がらないのは

「頑張りが足りないからだ。成績を上げるためにはもっと頑張る必要がある。」

とつい心の声を子供に向けて言ってしまう。

そんな家庭は多いのではないでしょうか。

もちろん、「もっと頑張って次は良い成績を目指そう」と、前向きにエールを送る意味で使うことも多いと思います。

しかし、この「頑張る」という言葉は、時としてモチベーションを下げる要因になります。

「頑張る」という曖昧な表現に何も良いことはない

「もっと頑張って」と子供に声掛けをすると、大抵の子供はきっと「いつも頑張ってるよ。」と返してくるでしょう。

実際、子供としては、頑張って毎日の勉強をこなしているでしょう。

また、親としても頑張っている我が子の姿を毎日見ているため、頑張っていないとは決して思っていないでしょう。

「頑張って」とは気持ちの部分が多く含まれているため、頑張ったかどうかなんて自己満足の基準しかありません。

頑張って勉強している子供からすれば、すでに頑張っているところに親から「もっと頑張ろう」と言われても、その言葉に、何の基準も具体性もなくモチベーションが下がることはあっても上がることはないでしょう。

成績が上がらないことは決してダメなことではない

中学受験において、親の立場からよく勘違いをしがちですが、

  • 成績はそんなに簡単に上がらないものである
  • 成績が下がっていないなら他の受験生の中で同じポジションをキープできていると言うこと

この2点を頭に入れておくことが必要です。

中学受験は他の受験生との競争です。

成績は偏差値や順位という他の受験生との比較で算出されるため、1人が成績が上がれば1人は成績は下がるのです。

競争の中でテストの成績が上がるということは、一度ついた順位の上位の受験生を追い越すということ。

上位の受験生も同じようにさらに上に行こうと日々勉強しています。

その上位の受験生を追い越すと考えたら、そう簡単に順位は上がらないことも理解できるでしょう。

また、成績が変わらない場合は、自分よりも下位の受験生の追従を阻止し、同じポジションをキープできていることになります。

当然何もしなければ下位の受験生にあっという間に追い越されてしまう中、同じポジションをキープできるだけの勉強ができていることになります。

そう考えると「成績が上がらない」状況について、少し見方が変わってくると思います。

中学受験という競争社会に入る前は、例えばスイミングやピアノなど他の習い事をしている家庭も多いと思います。

スイミングは練習すればクロール、平泳ぎとどんどん泳げるパターンが増えていきますし、ピアノも与えられた課題曲が練習すればするほど上手に弾けるようになるでしょう。

しかし、スイミングもピアノどちらも与えられた課題に対してできるようになったかどうかの、いわゆる絶対評価です。

中学受験は他の受験生との比較となる相対評価のため、全く感覚が異なるものです。

やればやるほど上手くなるという習い事と同じ感覚で、やればやるほど成績が上がるという考え方でいると、中学受験は少し事情が異なることに気づくでしょう。

中学受験は他の受験生との相対評価であることを忘れないようにしよう。

タイトルとURLをコピーしました