中学受験の進学塾はいつから入るべき?学年別に考える入塾のタイミングはこれだ!

塾選び
スポンサーリンク

こんにちわ。スマイルパパ(@二児の中学受験生パパ)です。

中学受験と言えば、中学受験向けの進学塾で受験勉強をすることが一般的です。

中学受験の入試本番は小学校6年生の2月1日。

2月1日の入学試験に最大のパフォーマンスが出せるように、それまでの長い時間、コツコツと日々学力を積み上げていくのです。

世の中には中学受験向けの進学塾は多くあります。

どの進学塾にしようかと入塾説明会に参加したり、パンフレットを比較して塾を決めると思います。

塾選びと合わせて、大きな検討事項は「いつから塾に入るか」というタイミングです。

塾選びも重要だけど、いつから塾に入ればいいんだろう?

この記事では、中学受験の塾通いを始めるタイミングについてお話します。

4年生からの入塾がスタンダードのタイミング

中学受験の受験勉強を始める最も一般的なタイミングは、小学校3年生の2月からの入塾です。

実際、中学受験生の半数以上は、この小学校3年生の2月のタイミングから受験勉強をスタートすると言っていいでしょう。

理由はいたって簡単。

進学塾が、3年生の2月から6年生の1月末までの「3年間」のカリキュラムを組んでいるからです。

カリキュラムが3年間のコースになっているため、3年生の2月から入塾すれば、カリキュラムの予定に合わせて受験勉強を進めることができます。

逆に言えば、3年生の2月までには入塾しておかないとカリキュラムの途中から参加することになリマス。

遅くても3年生の2月までには入塾しておく必要があります。

3年生の2月を開始とするカリキュラムは、SAPIX、早稲田アカデミー、四谷大塚、日能研、どの塾も共通です。

同じ時期に各塾とも生徒を募集しますので、各家庭は塾を比較しながらどこに入るか決めることになります。

尚、小学校3年生の2月を中学受験の進学塾では新4年生と呼びます。

なぜ、実際の小学4年生になる4月より2ヶ月前がスタートなのかについては、以下の記事で説明しています。

ぜひ合わせてお読みください。

5年生からの入塾はキャッチアップが大変

5年生からの入塾を検討する家庭の多くは、4年生の途中から中学受験の検討を始めた家庭が多いでしょう。

入塾の一般的なタイミングは新4年生(3年生の2月)です。

小学校3年生までは放課後に一緒に遊んでいた友達が、4年生になると少しずつ通塾があったり、塾の宿題をやらなければいけない理由で遊べなくなったするケースに出会うでしょう。

そして小学校の中での話題も中学受験に関する話が徐々に増えていく。

「周りの友達が受験しているから自分も受験したい。」

そんな動機から中学受験に興味を持つお子さんも多いと思います。

中学受験をするということは勉強をたくさんするということです。

自ら勉強してくれること、何かにチャレンジしてくれること、自分の将来を前向きに考えてくれる子供に対して、否定的な感情を抱く親は少ないでしょう。

できるなら子供の気持ちを尊重したい。

そんな気持ちから中学受験を始める家庭はたくさんあります。

そこで、友達が通っている進学塾などを調べ、5年生から入塾することになります。

5年生から入塾すると受験生としては大変です。

理由はいたってシンプル。

4年生の1年間分のカリキュラムをキャッチアップしなければならないからです。

キャッチアップのスピードには、当然受験生の学力ということも影響します。

しかし、同じ学力レベルで4年生から通っている生徒に追いつくためには、その生徒よりも多くに時間を掛けて勉強するしかありません。

5年生では毎週新しい単元の授業が出てきますので、5年生の授業+4年生の授業のキャチアップをすると考えると大変なイメージはつくでしょう。

尚、四谷大塚やSAPIXなど大手のカリキュラムは、「繰り返し学習」という考え方でカリキュラムを組んでいます。

4年生で出てきた内容を、もう一度5年生で繰り返すことで理解を定着させる学習スタイルです。

そのため、4年生の全ての単元を、5年生のカリキュラムとは全く別に勉強するほどではないはずですが、それでもキャッチアップには大きな努力が必要でしょう。

入塾するならカリキュラムが始まる新4年生(3年生の2月)から入塾することが望ましいと言えます。

中学受験をするかどうかは、同じ東京都内であってもその地域や学校によって割合にも大きな開きがあります。

中学受験をする子の割合が高い地域の場合ほど、周りに影響されて中学受験をするお子さんも多いと思います。

4年生になってから慌てないよう、3年生のうちには中学受験をするかしないか、家庭の方針は決めておくことが大切です。

5年生からの入塾は追いつくのが大変。できれば4年生からの入塾が望ましいね。

6年生からの入塾は非現実的

結論から言えば、6年生からの入塾はあまり現実的ではありません。

大手進学塾のカリキュラムは、各単元の授業は概ね5年生までに終わらせ、6年生からは徐々に演習や問題を解くフェーズに入っていきます。

そのため、6年生から入塾してその流れについていくことはかなり難しいと言えます。

また各塾とも、別の進学塾からの転塾は別ですが、6年生からの新規の入塾は受け付けていないことも多いです。

6年生の1年間で、4年生から勉強してきた受験生と競い合うのは難しいことは容易に想像できるでしょう。

2年間の差があるのですから。

私立であれば、偏差値は気にせず、入れる学校ならどこでもよい。

もしそういった家庭であれば、6年生からの受験勉強でも入れる学校はあるかと思います。

しかし現実的には、どうせならそれなりの学校に入れさせてあげたいと思う家庭が大多数だと思います。

6年生からの入塾は、それなりの理由と計画がなければ満足する中学受験にすることは難しいと言えます。

6年生からのスタートはさすがに遅い。厳しい中学受験になるよ。

3年生からの入塾は計画的な入塾にはベスト

次は低学年を見ていきましょう。

大多数の子が入塾するのが新4年生(3年生の2月)ですが、その次に多いのが3年生から入塾するパターンです。

3年生の場合は2月という決まったタイミングはなく、新4年生になる3年生の2月までのどこかのタイミングから通い始めるケースが多いと思います。

3年生から入塾する場合、新4年生のスタートに間に合うように、前もって入塾するケースがほとんどでしょう。

進学塾は誰でも入れるわけではなく、入塾テストというものが必ずあります。

入塾テストに合格しなければ入れないのです。

大抵の進学塾での入塾テストは、入塾できるかどうかの判定よりも、入塾後のクラス分けに使う要素が大きい(つまり大体入れる)ので、そこまで神経質になる必要はないでしょう。

しかし、SAPIXなど人気がある進学塾は、定員以上の応募が殺到するため、満員になった時点で募集を締め切る教室もあります。

入塾テストを受けるのは、新4年生がスタートする3年生の2月の直前が多いでしょう。

3年生の年末または年明け1月ごろに、さあ入塾テストを受けようと思ったら、満員のため募集を打ち切ったということもよくある話です。

入塾は早い者勝ちです。

また、3年生から入塾していると自動的に4年生のクラスにも継続して上がっていきますので、入塾競争が加熱する前の、早い段階で入塾しておく家庭も多いのが実情です。

また、新4年生の直前になればなるほど、定員の空きが少なくなります。

そうするとどうなるかというと、中学受験の入試と同じですが倍率が高くなるということ。

同じタイミングで入塾テストを受けた受験生の中で、成績上位者から入塾できるため、入塾のハードルは直前になればなるほど高くなるものです。

この進学塾に入りたいと既に決まっている家庭であれば、入れるときに入りやすいタイミングの3年生のうちから入塾しておくことをお勧めします。

3年生の入りやすい時期に入塾しておくと、安心して新4年生を迎えられるね。

2年生からの入塾は勉強の楽しさ重視

2年生からの入塾はどうでしょう。

大手進学塾では2年生から生徒を募集している進学塾も多いです。

2年生だと大体週1回、国語と算数の2教科を教えてくれることが多いでしょう。

2年生はまだまだ勉強を始めたばかり。

知識を教えるというよりは、勉強をすることの楽しさや、色々なことに興味を持ってもらうことに重きをおいたカリキュラムになっていることが多いです。

中学受験は4年生から本格的に始まりますが、それでも3年間という非常に長い時間続けるものです。

それが、2年生から進学塾に通い始めると5年間になります。

中学受験という長距離走を、6年生の最後まで走り切れることが大切です。

途中で疲れてしまわないよう、2年生のうちは勉強の楽しさを感じてもらう程度の気持ちで考えるとよいでしょう。

2年生は勉強の楽しさを感じたり、興味を持ってもらうことが大切だね。

1年生からの入塾はまだ早い

さて、1年生からの入塾はどうでしょう。

大手進学塾も1年生から募集をしているコースがあります。

1年生は少し前まで幼稚園児。

小学校に入って初めて、勉強をするということに慣れている最中でしょう。

1年生は学校生活に慣れる、お友達と仲良く遊ぶといった学校生活や、習い事など好きなことにたっぷり時間をかけてよいと思います。

いずれやってくる激動の4年生まではまだまだ時間があります。

1年生のうちから進学塾に通わせて、最難関中学を目指すんだ。

6年間の計画がある場合でなければ、1年生のうちからの塾通いは必要ないでしょう。

1年生は学校生活に慣れること、元気いっぱいに好きなことに時間を使って欲しいね。

タイトルとURLをコピーしました